楽して簡単に作れる!おせちのレシピ
おせちを作れと言われたものの、そんなに好きではなかったり、面倒だったりと今一つ気乗りがしない方っていませんか?私も同じで、でも作らないといけないならなるべく簡単で楽したい…と思って、今回は簡単で楽できるおせちのレシピを集めてみました。
簡単にできる ぶりの生姜焼き
ぶりを調味液に入れて冷凍するだけで、上品なしょうが風味に。あとは、凍ったまま焼くだけの簡単レシピです。
私の実家では、お正月にはぶりをいただいたりすることが多く、ブリの刺身から生姜焼きなど、ぶりを利用した料理がよくでてきていました。
どうせなら簡単に作れたらと思ってこのレシピをご紹介します。
軽く抓めて便利 たたきごぼう
普段のご飯の副菜おかずとしてはもちろん、お正月のおせち料理としても使えるので、常備菜としてぜひ覚えておきたいメニューです。 小口切りにした唐辛子を加えてピリ辛味にしても美味しく、優しいお酢の味わいが箸休めにもぴったりですよ。
副菜としておすすめな、たたきごぼうのレシピです。箸休め的なレシピとしておすすめです。
簡単にできるお正月の定番 伊達巻
卵とはんぺんでつくる手軽なだて巻き。だしを入れて、しっとりなめらかに。
甘さが美味しい伊達巻のレシピです。お正月の定番中の定番ですね。こちらも簡単に作れて美味しいですよ。
紅白で演技よく お花のかまぼこ
可愛くって華やかなかまぼこの飾り切り。とっても簡単だよ~。お弁当にもおせちにもおすすめ。
ただのそっけないかまぼこを、ちょっと手を入れてお正月らしく調理。いかにも正月らしく仕上がっていいですね。そういえば、美味しんぼでは、かまぼこから作るお話がありますが、縁起物ですし、見た目が仕上がっていれば十分。市販品が楽でいいですね。
ちょっとした酸っぱさが美味しい 紅白なます
塩をふってギュッと絞り、甘酢へ二度づけすれば水っぽくなりません。
子供はあまり好きではありませんが、大人は喜ぶなますのレシピです。こちらは大人向けかなという感じがありますので、子供が多いご家庭では作らなくてもいいかなという感じがしますね。