
変わり種から定番まで!脱マンネリの餃子特集
餃子と言ったら一般的には焼き餃子や水餃子を思い浮かべるのではないでしょうか?ところが、餃子は奥が深く、餃子だけでも色んなレシピがあるのはご存知でしょうか。今回は定番の人気レシピをはじめ、ちょっと変わった餃子のレシピをご紹介します。
プロが教える!肉汁焼き餃子

肉汁焼き餃子 - 山野辺 仁シェフのレシピ。いつもの焼き餃子にだしを加えてうまみとジューシーさをアップ。 豚ひき肉は粘りが出るまでよく混ぜると、肉の旨みが逃げません。 キャベツは電子レンジで3分程加熱することで甘味が増します。 キャベツはしぼらずに使用。水分が肉汁のもとになります。
プロのシェフが教えるこの肉汁焼き餃子。小籠包もそうですが、噛み付いた時に肉汁がジュッと出るとビールがより美味しくなりますよね。このレシピでは、さほど特別なものはありませんが、調理方法次第でこの肉汁たっぷりな餃子が仕上がることを紹介してくれています。
食べる時に出てくる肉汁は非常に熱いので、やけどに注意して楽しんでいただきたいです。
プリプリのエビがたまらない!えび餃子

家庭で簡単!丸ごとプリップリ海老餃子 - 大塩 貴弘シェフのレシピ。浸す水の量は多すぎるとベチャベチャになってしまうので、浸水5ミリ程度の水分で充分蒸し焼きに出来ます。油を入れる時は必ず水分が無くなったか確認する事もきれいに焼くコツです。
こちらもプロのシェフが紹介されているレシピです。ブラックタイガーを使った餃子なので、そんなにコスト的にも高くなく、プリプリの食感が楽しめますね。
レシピにも書いてありますが、餃子の皮は厚めがおすすめです。むしろ厚い方がもちもちとエビの食感が楽しめて美味しいですよ。
大根の甘みが美味しい!大根餃子

大根の甘みと、シャキシャキの歯ごたえが生きています。香ばしい焼き目がごちそうです。
正直、初めて見た時は、あまり作る気が起きませんでしたが、実際に作ってみると大根の甘みで餃子がより一層美味しくなっている一品でした。
酢醤油で食べるようにレシピには書いてありますが、他のタレも色々試してみる価値がありそうですよ。
鉄分をたっぷり摂取!ほうれん草餃子

ほうれん草があまり好きではなく、鉄分摂取のために何かいい食べる方法がないかな?と探した時に見つけたレシピです。苦手な野菜などは餃子にすると比較的美味しく食べられますので、こちらをおすすめしたいと思います。
これまでの一般的な餃子に比べて、少し緑が強いかな?という味がしますが、その場合にはほうれん草を少し減らして、お肉を多めにすると食べやすくなりますよ。
手軽に美味しい!キムチ餃子の旨味鍋

材料を入れて煮込むだけ!なのに旨い☆餃子やキムチからのコク旨だしで簡単に作れる旨味鍋は栄養満点!身体の中から温まります。
作ってある餃子を買ってきて材料で煮込むだけという、忙しい人へぴったりの餃子レシピ。好きな具材を入れて、栄養価を調整できるのが嬉しいレシピです。
今回のレシピでは、餃子の王将で売っている生餃子を使っていますが、時間がある時には、上記で紹介した餃子レシピで作った餃子を入れて食べるとまた違った美味しさを味わうことができますね。